【期間限定】おうちで知育体験!8,000円のレッスンが今だけ無料★お得な情報はこちらをクリック

簡単!ティッシュを出す赤ちゃんのための、手作りおもちゃ

こんにちは、ゆーままです。

0歳児の赤ちゃんを子育てしていると、よくティッシュやおしりふきを永遠に出し続けているシーンに出くわしませんか?

赤ちゃんはティッシュやおしりふきが大好き。

忙しいママからすると「またイタズラしてるーーー!」と思ってしまいますが、

決してママやパパを困らせようとしているわけでもなく、ただただ次から次へと出てくるティッシュに夢中になってしているだけなんです。

実はこれ、モンテッソーリでいう敏感期。

1つのことに集中・夢中になることは赤ちゃんにとってとても重要とされていて、さらに「つまむ」「ひっぱる」の動作自体も赤ちゃんの知育になるんですよ!

それなら好きなだけ遊ばせてあげよう!という気持ちも大事なのですが・・・。

やっぱり片付けが大変ですよね。

食べて喉に詰まってしまったら大変・・など、不安な部分もありますよね。

好きなだけ遊ばせたいのもやまやまですが、それなら安心な代替品があればベスト!

というわけで、今回紹介したいのがこちらです。(前置き長っ)

Contents

色も変わるよ☆無限スカーフ玩具

材料さえあれば10秒で作れます!簡単で安くできておすすめです^^

ティッシュを出す0歳赤ちゃんにスカーフの手作り知育おもちゃ

ティッシュを出す0歳赤ちゃんにおすすめのスカーフの手作り知育おもちゃ

無限ティッシュの材料紹介

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの材料

用意するものはこちら。

★用意するもの★

・容器(ダイソーなどで買える、シェイカーボトル)

・スカーフ(手持ちのハンカチや端切れでもOK!)
※タオルだと滑りが悪いので薄手の布がおすすめです。

この2つだけです!

私は容器は100円ショップ(ダイソー)にて購入。ドリンク用のシェイカーボトルです。

上が飲み口になっていて(本当は蓋がついていたのですが、それを取りました)そこから無限にスカーフがでてくるようにします。

普通にティッシュ箱でもOKですが、赤ちゃんがティッシュ箱をかじるのが気になるので^^;

穴が空いていて、ある程度の大きさの容器なら何でも大丈夫です。

近くにない方はタッパーの蓋にカッターで穴を開けてもOKですよ☆

スカーフは滑りの良い薄手の布なら何でも良しですが、赤ちゃんにはカラフルなこちらがおすすめです↓

ゆーまま

よくリトミックで使われるベビーや子供の行事に使われるスカーフです。

10色あるので色彩感覚を養うのにも良いですし(この時期ちょうど色彩感覚を養うのにも良い時期です!)、余ったスカーフで色々な遊びができます!(これも後ほど紹介します☆)

無限ティッシュに飽きても使えるので、1セット買っておくとおすすめです^^

無限ティッシュ(ハンカチ)の作り方

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの材料

では実際に作ってみましょう!
(10秒でできるので手順も何もないですが、順をおって説明します♡笑)

必要なのはスカーフと容器です。

容器には必ず穴が空いていること・スカーフを入れやすいようにぱかっと開けられる蓋もあることが条件。

シェイカーボトルのような容器が見つからない!という方は、タッパーに穴をあけたようなものでも大丈夫です、

スカーフの色は赤・緑・青にしました。

これは赤ちゃんからでもわかりやすいと言われている色。

ゆーまま

知育玩具の定番の3色ですね★

このスカーフ3色の角を結んでいきます。

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

長くなるように対角線上にすべて結んでいきます。

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

全てのスカーフが結べたら、そのスカーフを容器に詰めていきます!

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

端っこのスカーフから(色はどちらからでも好きな方で)、引っ張ったときに徐々に出るように丁寧に入れていきます。

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

入れ終わったら最後のスカーフの端っこを掴んだまま、出し口から出しておきます。

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

完成!

ティッシュを出す0歳赤ちゃんにスカーフの手作り知育おもちゃ

あとは赤ちゃんにこのでているところから引っ張ってもらい、出し切ったらまた同じようにスカーフをいれていくだけ。

スカーフが出てくると同時に色が変わるので、赤ちゃんも楽しんでくれます!

【番外編】スカーフの活用法は他にもあるよ!

スカーフはこんな感じで透け感があります。

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

こんな風に赤ちゃんの顔を隠してあげるのも喜びます。

ティッシュ好きな赤ちゃんにおすすめ、無限スカーフの作り方

他にも、新体操のリボンのようにふわふわとしたり、

くしゃくしゃっと丸めて両手に収めてから手を広げて、ふわ~っとスカーフが広がるのを楽しんだり。

10色あるので、色を教えることもできます・

赤・青・緑などの基本的な色だけでなく、紫や水色、黄緑などの中間色なども覚えられますよ^^

1セットあるとおすすめです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です