【期間限定】おうちで知育体験!8,000円のレッスンが今だけ無料★お得な情報はこちらをクリック

世田谷区3歳児健診の内容紹介。引っかかる割合は?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは、ゆーままです。

息子の世田谷区の3歳児検診に行ってきました!

この記事では3歳児検診の内容や事前にすべきこと、検査にひっかかる割合などを紹介したいと思います。

Contents

3歳児検診では何をみる?

3歳児検診では、主に身体的・知能面での発育状況を見ます。

この時期になると身長体重などの身体的な発育状況だけでなく、言葉や知能面での発達段階の個人差もでてきますよね。

逆に言ってしまえば、ちょっと問題がありそうだな~ということもこの3歳児検診くらいになると大体わかるそうです。

3歳児検診!事前に家でやっておくべきこと4つ

3歳児検診は行くだけではなく、事前に家でやっておくべきことが4つありました。

1.質問表

2.聴覚検査

3.視力検査

4.尿検査

順に見ていきます。

1.質問表

質問表は母子手帳に書いてある質問の他、お母さんが楽しんで育児をできているか、子供が楽しく生活できているかをお母さんが記入するもの。

普段家でどんなことをしていますか?だったり、子供がかわいいと思えますか?だったりというような質問がありました。

他には予防接種をしっかりと受けられているかなども質問にありました(母子手帳を見れば書けます。)

2.聴覚検査

聴覚検査は自宅で簡単にできる2通りの方法で検査を実施していきます。

やり方は右側の絵を見せながら、お母さんが口を隠してひそひそ声で単語をいい、それを当てる方法。

もう1つは、両側の耳の真横で指をこすり合わせて、音が聞こえたら子供に手をあげてもらうという方法です。

3.視力検査

視力検査も家で簡単に実施していく内容となります。

やり方はティッシュとテープで子供の片目をふさぎ、2.5m離れたところから右の絵を見せて当てさせます。

これで視力0.5あるかないかが分かるそうで、3歳ではこのくらいの視力があればOK。

そして片目だけ見えていないなどの問題がないかもチェックしています。

4.尿検査

これは事前にというより当日のチェックとなります。

尿蛋白がないかどうか、血が混ざっていないかなどのチェックがあります。

当日の朝にコップで採尿し、容器に入れて検査会場へ持参していきます。

ここで「朝うまく採れなかった!」という方は4歳までに毎月ある3歳児検診のどこかで提出をしにいくか、当日指定された時間内に再度トイレにいってチャレンジするかのどちらかとなります。

3歳児検診の持ち物5つ

3歳児検診の持ち物は以下の5つです。

1.問診票・質問表(同封されている視力検査・聴覚検査で検査をした内容などを記入していく)

2.母子手帳(3歳の頃の記録のページに記入しておくこと)

3.尿検査の容器

4.普段使っている歯ブラシ

5.健康保険証(精密健康検査表を交付する場合のみ必要になります)

あとは必須ではないですが、検査に呼ばれるまでに少し待ち時間があるので好きなおもちゃや絵本などを持っていくとストレスなく過ごせるかもしれません。

3歳児検診当日、会場で実施した内容

当日会場で実施した内容を紹介します。

1.保健師さんとのお話

まずは質問表に沿って保健師さんとのお話。

子供も隣にいて、「お名前を教えてください」「今何歳?」「好きな食べ物は?」などの質問をされたのと、「丸かける~?」とペンと紙を渡されました。

母親には質問表で気になること、今子供の発達で心配なことはあるかなどを聞かれました。

2.身体測定

服を脱いで身体測定。身長・体重を測って、診察をします。

おむつかぶれがないか、口の中の状況(歯科ではなく喉があれていないかなど)を簡単に見ておしまいでした。

3.歯科検診

歯科医師さんに虫歯がないかをチェックしてもらいます。

私は特に何もなかったですが、持ち物の中に歯ブラシがあったので、人によっては歯磨き指導などをされるパパ・ママもいるかもしれません。

ここでお菓子を食べる回数が多かったり、ジュースをのむ回数が多い子には一応声かけがされます。(うちは毎日ジュースは良くないと言われました。笑)

4.個別相談

保健師さんとの相談の際に気になることがあるママ・パパは、ここでゆっくりと相談をすることができます。

発達の心配事だけでなく、トイレトレーニングや栄養の相談など幅広く聞いてくれるので少しでも心配なことがあればここで聞いてしまったほうが良いです。

私は偏食な息子のことが気になっていたので、栄養士さんに相談しました。

3歳児検診は引っかかる子はどのくらいの割合でいる?

引っかかる割合は特に公表もされていないですし、周りを見ていた感じ、引っかかっていそうな子もいなかったのでバシバシ引っかかるという感じでもないと思いました。(ここの基準は区や市によっても違うのかもしれませんが)

言葉の発達や極端な特徴が見られない限りは「引っかかる」ということはあまりない気がします。

 

どちらかというと引っかかるというよりも、「こんな心配事があるならこうやってみるといいですよ!」というアドバイスをされるような方がメインかと思います。

最初は心配事があっても、よっぽどのことが無い限りは様子を見てみてですね。

3歳児検診は成長を確認する良い機会!

検診というと待たされたり色々と面倒そうだな~というイメージがあるかもしれませんが、子供の成長をみる良い機会でした!

なんとなく気になっていた心配事もここでスッキリできますよ。

検診は3歳で最後なので、

ちなみに私が住んでいるのは世田谷区なので、世田谷区の3歳児検診の内容になります。

といっても区や市によってそんなに大きくは変わらないかとは思いますが、多少の違いはあるかもしれませんので細かい内容などは各自治体のお知らせをご確認くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です