いわゆるお受験幼稚園に入ってもうすぐ1年が経ちます。
お受験するような私立幼稚園って学費も高いし、最初は半信半疑でしたが他の幼稚園と比べてみて
良かったと思うことをお伝えします★
Contents
メリットその1:とにかく手厚い。
先生の目が行き届いていて、とにかく手厚いです。
1人1人を見てくれて、個性を尊重してくれる。
それでいて保護者との関係もしっかりと築いてくれるのでなにか揉め事などがあったりしても、後で共有してくれて安心です。
メリットその2:教育熱心なママが多く、質の高い情報交換ができる。
幼稚園に入ってから、一気に教育熱心なママのコミュニティが広がりました。
誤解を生みそうですが、選ばれているだけあって変な親はいません。
正直お受験というとハイソなイメージもあり、このママ友関係に関してはちょっと心配な面もありました(ママ同士のマウンティングやカーストなど。。。笑)
が、ぜんっぜんないです!
基本裕福な家庭が多いのかなと思いますが、(中には我が家のように教育費に全部つぎ込んでいる家庭もありますが…笑)自慢されたことないです。
服装などの雰囲気に関しては園のカラーによって違うかなとは思いますが。
メリットその3:カリキュラムがしっかりしている
「年少の目標」「年中の目標」「年長の目標」…と、各学年の目指すべき姿のような目標があって、それに則したカリキュラムがしっかりと設定されています。
文字や数字、運動など、幼稚園によって違うとは思いますが、歴史のあるお受験幼稚園ほど無理のない範囲で質の高いカリキュラムが組まれている印象です。
メリットその4:先生の質が高い
たくさんの中から選ばれた先生なので、先生の質が高いです。
プロ意識が高くて日々幼児教育や心理学などの勉強もしているので、安心してお任せできる。というかお任せしたい!
先生同士のトラブルも少ないようで、入れ替わりも少ないです。
結果としては、幼稚園受験をして満足!
まだ約1年ですが、我が家は幼稚園受験をして良かったなと思います。
保育料は他の幼稚園よりも高いですが、それだけ払っている価値はあると感じています。
そもそもなぜ幼稚園受験を考えたのか、詳しくはまた今度記事にしますが1番は子供に合っていると感じたからです。
幼稚園の方針などは思った以上にそれぞれ違ったりします。
良さもそれぞれなので、自分のライフスタイルや子供にあった幼稚園を選ぶのが良いと思います★
コメントを残す