【期間限定】おうちで知育体験!8,000円のレッスンが今だけ無料★お得な情報はこちらをクリック

くぼたのうけん麻布十番の体験に行ってきました!口コミと感想。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは。

最近、幼児教室の見直しをしようと思っていろいろな教室に体験の申し込みをしています。
今後幼児教室を検討する方の参考になればと思い、レポしてみます☆

先日はずっと気になっていた「くぼたのうけん」麻布十番教室に行ってきました!

※この記事は子供の可能性を広げるためにも幼児教育に力をいれたいと思ったゆーままが、個人的に体験に行き、感じたことを正直にレポートしたものです。

辛口な部分もありますが、あくまでも個人の感想ですので、ご了承の上参考にしてください。

Contents

幼児教室「くぼたのうけん」とは

「くぼたのうけん」は幼児教育で有名な「久保田カヨ子おばあちゃん」と旦那さんの京都大学名誉教授、「久保田競さん」が監修している幼児教室です。

他の大手の教室に比べると比較的教室数は少なめですが、脳科学に基づいた働きかけができるということで人気があります。

特に「くぼたのうけん」の目指す「頭の良い子」が他の教室にはあまり無いと人気です!

くぼたのうけんの目指す「頭の良い子」
  • ⽬標に向けて計画的に取り組める⼦
  • 問題にぶつかった時に解決できる⼦
  • 物事への集中力が⾼い⼦
久保田カヨ子おばあちゃんが創設者のくぼたのうけん

久保田カヨ子さんの旦那さんは京都大学脳科学者の久保田競さん。

息子さんが2人いて、1人は東大合格、もう1人は一級建築士で活躍されているそうです!

脳科学の研究を活かしてご自身の育児でも結果を残しているからこその「久保田カヨ子式教育メソッド」が確立されました。

ゆーまま

久保田カヨ子さんは色々とテレビや本などのメディアにもでているので見たことがある!という方も少なくないはず。

私も購入しましたが、こちらの書籍を出しています。

久保田カヨ子さんは0歳から3歳までの幼児教育がすごく大事である、ということを言っているのですが、こちらの本は実際に0歳から1歳までが子供にとってどんな時期で、この時期に具体的にしてあげると良い働きかけが書いてあります。

幼児教育の全体像が見える、かつ実践的な本なので一度読んでみると勉強になります!

幼児教育の本を読んでみると、メソッドとかは書いてある割に意外と絵がのっていなかったりして分かりづらい・・・なんてことも。

こちらは具体的な動作も写真や絵付きで書いてあるのでわかりやすいです。

ちなみに教室で直接教えるのはカヨ子おばあちゃん本人ではなく、あくまでカヨ子おばあちゃんメソッドを各教室の講師が実践するという形ですが、久保田競さんはセミナーにも登壇するようですよ。

運営自体は城南予備校がやっています!

早速、麻布十番教室へ!

今回は自宅から行きやすかったこともあり、麻布十番の教室へ行きました。

東京メトロ南北線・都営大江戸線の麻布十番駅4番出口から歩いていきます。

4番出口をでると、目の前にオスロコーヒーが。
左側の道をまっすぐ歩いて行くと、

このおじさんの立っているお店があるので、そこを左へ曲がります。

まっすぐ歩いて行くと、到着。

ホームページには徒歩2分と書いてありましたが、実際に歩いてみると大体5分くらいでした。

入り口はこんな感じで、このビルの2階に入っています。

エレベーターがあるので、ベビーカーでも大丈夫でした★

いざ体験!教室の雰囲気や内容は?

教室の中は残念ながら撮影禁止だったので、できる限り言葉でお伝えします!

教室の雰囲気(講師の方や他のママさん、子供達)

そのクラスにもよるみたいですが、今回はママと子供が5組に対して、講師が3人という構成でした。

講師の方は皆30代~40代のベテランの方で子供の扱いにもかなり慣れている印象。

ゆーまま

「講師1人に対して生徒6人」という教室もある中、講師3人は手厚い!

ママさん達は場所柄もあってか割と落ち着いた雰囲気の30代の方が中心。

子どもたちも走り回ることなく、全体的に落ち着きのある、ゆったりとした雰囲気の中ですすんでいました。

1歳児クラス体験の内容をご紹介★

授業は50分間で、内容はこちら。毎回違うようですが、参考にしてくださいね★
※1歳児クラスの内容です。

1.イスに座ってご挨拶

2.えんぴつで点と点を結ぶ(運筆)

3.パズル(たんぐらむ)

4.身体を動かす時間(歩いて止まる、登り棒、後ろ歩きなど)

5.トライアングル(音楽に合わせて、先生がやっているのをマネする。)

6.刺繍糸を色分け

7.分数パズル

8.紐通し

9.読み聞かせ(絵本「もこ もこ もこ」)

各プログラムを約5~10分ほどですすめていきます。

大体毎回やる内容は運筆・パズル・身体を動かす時間・読み聞かせで、あとは色々なことをローテーションでやっているようです。

他の幼児教室と比べて、1つ1つをじっくりとやっていく感じです。

どれも先生が子どもたちに声かけをするというよりは、親が声かけをするのを先生がサポートする、という感じでした。

子どもたちに働きかけないのは、「せっかく教室でやっても、家でやらないと意味がないから」という考えだからだそう。

「椅子にすわって集中→一度身体を動かす&音楽→再度机に向かう」という流れだったので、50分でも皆集中していました。

特にたんぐらむは結構難しそうなのに、皆椅子に座ってもくもくとやっていてビックリ。

また、絵本「もこ もこ もこ」は先生1人が読むのを皆で座って聞いたのですが、人気な本なだけあって、皆食い入るように聞いていました。

created by Rinker
¥1,650 (2024/09/10 22:57:50時点 Amazon調べ-詳細)

有名な本ですが、不思議な世界観で大人も聞き入ってしまいます!笑

ゆーまま的「くぼたのうけん」のおすすめポイント

ゆーままが考える、「くぼたのうけん」のおすすめポイントはこちら。

・知育だけでなく、しつけなどの悩みにもサポートしてくれている(講師の方が悩みを聞いてくれる)雰囲気

・くぼたカヨ子おばあちゃん監修なので、科学的(脳科学的)にも信頼ができる内容であること。

イスに座ってご挨拶があるので、礼儀が身につきそう。お受験などにも良さそう

久保田カヨ子おばあちゃんの本を読んだことがある人はご存知かもしれませんが、久保田カヨ子さんのメソッドは「5感を刺激する」というのが中心。

くぼたのうけんのうーんと思ったところ

逆にうーんと思うところはこちら。

・他の教室と比べて学費が高い

・結局家でやらないと身につかない内容である。

他の教室と比べて料金が高い。

久保田カヨ子さんのブランドもあってか、他の知育系幼児教室と比べたら圧倒的に高いです。

他の幼児教室をみてみると、相場が大体12000円~15000円程度。

なので、20000円以上するとなると少し躊躇してしまいますね。

ゆーまま

ブランドは魅力的だけど、ちょっと高いかも。。。

家でやらないと身につかない内容ではある。

また、良く言えば「家でも頑張れば再現できそう」なのですが、逆にいえば「親が頑張らないと効果がでない」教室でもあるかなと思います。

というのも、先生方が働きかけるのが子供ではなく、親だから。

教材を配って先生が説明して、親がその真似をする…というスタイルなので、「先生にお任せ!」ということはできません。

講師の方も「結局通うだけでは意味がないから最終的に家でもやらないと意味ありません」とはっきりおっしゃっていました。

家で時間がとれない人や再現が苦手、という人には少し厳しい教室なのかなという気がしました

今回くぼたのうけんで使っていた教材を紹介

今回使った教材をamazonで見つけたので紹介します。

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥1,956 (2020/01/19 20:50:33時点 Amazon調べ-詳細)

デパートやおもちゃ屋さんなどものぞきましたが、ネットの方が種類が豊富、かつ定価よりも安かったりするので、通販で買っちゃうのがオススメです。(届けてもらえるしね。)

私もアマゾンでぽちぽちと購入しました。

図形のパズル(たんぐらむ)

子供が喜んでやってくれそうな、あんぱんまんのタングラムもありました。

私もこちらを購入しましたが、基本的な図形で色々な形をつくるので図形感覚を養うのにとても良いです!

算数・数学的センスも身につきますよ。

created by Rinker
アガツマ(AGATSUMA)
¥2,298 (2024/09/10 22:57:50時点 Amazon調べ-詳細)

楽器(トライアングル)

適当な音楽に合わせてトライアングルを一緒にやっても良さそうです。
実際に教室で使っているのとこちらが同じでした。

created by Rinker
キクタニ
¥1,257 (2024/09/10 22:57:51時点 Amazon調べ-詳細)

右手と左手を使って音楽に合わせて演奏するという行為は子供にとってはとても高度なことだそうです。

分数パズル

くもんがだしている分数のパズルがこちら。

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)

まだ1歳児なので分数を覚えさせるというわけではなく、目でみて声掛けをしながら感覚を養うということが目的です。

「はんぶんこだね〜」とか「ぱぱとままと○○くんと○○ちゃんで分けたらこんなに小さくなっちゃったね〜」とか、いろいろと会話することで数学のセンスが磨けるそう。

実際に分数を習う時期まで使えるので、幼児期から買っておくと長く使えそうです!

ひもとおし

ひもとおしはボーネルンドのこちらを使っていました。いろいろな形が手の刺激になるので良さそうです。

また、大きさも子供がもつのに小さすぎず良さそうです。

カラフルで見た目も楽しいですね。

くぼたのうけんの評判と口コミは?

私自身の評価だけでは参考になるかわからないので、ネットや周りで通っているママさんからの評判も紹介しておきます!

良い口コミ

他の教室に比べてじっくりと1つのことに取り組むので、集中力がつきました。1つ1つのことに関して都度ポイントも教えてくれるので、丁寧です。

他の教室にはないカリキュラムある。久保田カヨ子おばあちゃんについていけば間違いないと安心感がある!机にも座っていられるようになりました。

料金が高いだけあって、教育熱心なママ達が集まっている。賢いお友達もできて嬉しい♡

良い口コミとしては、集中力がつく、落ち着くと評判!

良くない口コミ

料金が高い・・・。なんとなく自分でもできそうな内容なので、コスパが良いかちょっと疑問かも。

子どもにつきっきりなので、1時間でも結構疲れる。預けたいという人には不向き。

悪い口コミとしては、主にやはり「料金」「コスパ」というところが目立ちました。

やはりブランド力がある分、比較的高いのがネックかもしれません。

【まとめ】脳科学に基づいた教育にこだわりたい人におすすめの教室!

くぼたのうけんの最大の魅力はやはり「脳科学に基づいた教育メソッド」。

京都大学の名誉教授である久保田競先生と久保田カヨ子さんが実際に子育てでうまくいっているのだからお墨付きですよね。

ただ一方で、他の教室と比べて月謝が圧倒的に高いので、コスパとしてはどうなのかな…?と思う部分はあります。

そして上にも書いたとおり、良くも悪くも「先生任せ!」にはできない教室です。

親が頑張らないといけないので、「忙しくてあんまり時間がさけないわ~」という方にはストレスになってしまうかも。

家でやるのはちょっと大変…教育は幼児教室におまかせしたい!という方には、ドッツカードやフラッシュカードなどをもう少し多く使った「ベビーパーク」などのほうが合うかなと思います。

こちらも親子のための教室で母親のケアやサポートが手厚く、講師が子供に働きかけてくれるのでくぼたのうけんよりは親の負担が少なめ。

通っている子供のIQが平均150で、教育熱心な親御さんから評判の高い教室です。

とはいえ、子供に合う・合わないなどもあるので一度体験に行ってみるのも手だと思います。

今回くぼたのうけんは体験に4000円かかりましたが、ベビーパークなどの幼児教室は無料体験ができます!

無料体験をやっている幼児教室(全国展開している人気かつ大手の教室を抜粋★)↓

他の教室の体験レビュー記事も書いていますので良かったら参考にしてください★

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です